三重県レッカー事業協同組合について

ここ数年における交通事故の件数は横這いで推移しているものの、自然災害をはじめとする様々な要因による交通障害の排除等についてはまだまだ整備されておらず、円滑な交通が阻害されているのが現状であります。
 このような状況の中我々レッカー業者は、業界としての社会的認知度が低く、競争激化によって受注件数の減少し、その経営状況は非常に厳しい状況に置かれております。
 そのため、各事業者が単独で活動するのではなく、一致団結して県や市などの行政機関と災害協定を締結すること、効率的な運営体制を確立することにより、対外的信用力を高めていくこと、受注拡大に努めることが早急の課題であります。
 そこで、我々三重県内のレッカー業を行う事業者15名により、相互扶助の精神に基づく事業協同組合を設立し、作業用車輌・部品及び消耗品の共同購買によるコスト削減、共同受注体制の構築による受注の拡大、共同宣伝事業を通じての知名度の向上、講習会・研修会等への参加や各社が有する技術の向上と情報の共有化に努める教育情報事業等を行うことになりました。
 これらの組合活動を通じて、自動車道路における二次災害の防止及び交通の円滑化に寄与すると共に、組合員の効率化の追求と経済的地位の向上、経済的発展を目指して、広く社会活動に貢献するものであります。


名称:三重県レッカー事業協同組合

設立:平成19年11月

所在地:〒514-0019 三重県鈴鹿市三日市町1820-46

連絡先:TEL 059-224-7171 FAX 059-383-5547

Mail:miewrecker@gmail.com

代表理事 中 平 博 文

顧問 名張市市長  北川 裕之 氏 北川裕之氏のページ
三重県議会議員 稲垣 昭義 氏 稲垣昭義氏のページ
加藤睦雄法律事務所

経済的発展を目指して、広く社会活動に貢献するものであります。

協定・提携

  • 菰野町と災害時における緊急通行妨害車両等の排除業務を平成30年12月26日に締結しました。
  • 紀宝町と災害時における緊急通行妨害車両等の排除業務を平成27年12月14日に締結しました。
  • 御浜町と災害時における緊急通行妨害車両等の排除業務を平成27年12月14日に締結しました。
  • 国土交通省 中部整備局・三重河川国道事務所・紀勢国道事務所・北勢国道事務所と災害時における緊急通行車両の通行確保に関する協定を平成27年05月27日に締結しました。
  • 志摩市と災害時における緊急通行妨害車両等の排除業務を平成23年03月29日に締結しました。
  • 津市と災害時における緊急通行妨害車両等の排除業務を平成22年07月01日に締結しました。
  • 玉城町と災害時における緊急通行妨害車両等の排除業務を平成22年02月05日に締結しました。
  • 伊勢市と災害時における緊急通行妨害車両等の排除業務を平成22年02月05日に締結しました。
  • 桑名市と災害時における緊急通行妨害車両等の排除業務を平成22年01月26日に締結しました。
  • 亀山市と災害時における緊急通行妨害車両等の排除業務を平成21年05月01日に締結しました。
  • 四日市市と災害時における緊急通行妨害車両等の排除業務を平成21年03月30日に締結しました。
  • 鈴鹿市と災害時における緊急通行妨害車両等の排除業務を平成20年11月11日に締結しました。
  • 松阪市と災害時における緊急通行妨害車両等の排除業務を平成20年09月25日に締結しました。
  • 名張市と災害時における緊急通行妨害車両等の排除業務を平成20年09月01日に締結しました。
  • 熊野市と災害時における緊急通行妨害車両等の排除業務を平成20年07月24日に締結しました。
  • 伊賀市と災害時における緊急通行妨害車両等の排除業務を平成20年06月17日に締結しました。
  • 三重県と災害時における緊急通行妨害車両等の排除業務を平成20年05月23日に締結しました。
  • 三重いすゞ自動車(株)と事故・故障等の救援業務を平成19年12月12日に締結しました。
PAGE TOP